トレード日記

トレード日記

中国報復関税で暴落したので米株を少し買ったらあわや大惨事に……。(マイクロストラテジー・アップル・テスラ)

懲りずにスイングチャレンジ日経平均先物が1000円以上暴落し、いよいよ30000円に近づいてきました。本日の昼間の記事でお伝えした通り、大損切をしポジションを入れ替えて防御力高めにしたのもつかの間、ポチポチ病が再び発動してしまいました。暴落...
トレード日記

日経続落で大損切…。雇用統計もあるので、守りを固めるべくポジション大幅変更しました。

本日のトレードの流れ 先日持ち越したQPS・サンバイオ・note・ペルセウスは寄りから少し経った頃に処分しました。その後リバ取りを試みるも損失が膨らみました。 大規模な撤退戦(ほぼ全て損切) S株あそびのスイング銘柄を全て処分しました。本日...
トレード日記

全力買い!トランプ関税相場で大暴落したのでスイング勝負しました。QPS研究所・サンバイオ・note・ペルセウス

余力が尽きました証券口座の余力と、銀行にあったなけなしの50万を入金して全力勝負しました。もう満足にS株すら買えません。日経平均底値34000円程でしたが、先物は33500円程まで下げていました。持株前日比ランキングスイング銘柄の上昇率トッ...
トレード日記

含み損が拡大中。井村ファンドの基準価格や本日の持株ランキングとトレード結果(エスサイエンス・ペルセウスなど)

4月2日にトランプ大統領が相互関税についての発表する予定で、本日の日経平均は様子見相場という感じでしょうか。私は相変わらず株や投信を買増し続けています。井村ファンド昨日100万円を投資した井村ファンドの約定時の基準価格が見れるようになりまし...
トレード日記

貰い事故の慰謝料で井村ファンド購入しました!資産を守る投資法

先月ごろから度々ブログやYoutubeで話題にしていた投資信託(通称:井村ファンド)を購入いたしました。「fundnote日本株Kaihouファンド」(匠のファンド かいほう)は、元手100万円を十数年で80億まで増やした元芸人の井村俊哉氏...
トレード日記

2025年3月のトレードまとめ。評価格・含み損益・配当・分配金

3月の相場がようやく終わりました。今月は禁を破ってデイトレで火傷し、一時的に実現損益がマイナス6万円を超えたりと、なかなか波乱万丈な株あそびでした。詳しいトレード内容は過去記事をご覧ください。3月末の評価格・含み損益S株、スイングトレードの...
トレード日記

日経平均ー1500円大暴落!S株大量購入。ソフトバンクやペルセウス、ビットコイン関連再び(メタプラネット、リミックス、エスサイエンス)

日経平均はー4%もの大暴落となりました。先週末のSP500やダウは-2%弱、ナスダックですら-3%弱でしたので日本市場は案の定弱さが際立ちます。日経平均は近頃37000円前後で値動きしていましたが、直近安値の36000円を割ってしまいました...
トレード日記

権利落ち配当優待銘柄をNISAで乱れ買い。エスサイエンス全売。少しだけデイトレ。

本日の日経平均は3月権利落ちの影響で2%近く下落となりました。昨日のアメリカ市場も軟調だったため、配当優待銘柄だけではなく、全体的に下落してます。日経平均が再び36000円台に向かって下落するのかはわかりませんが、今月は下落の懸念や権利落ち...
トレード日記

5日間で1.5倍程になったエスサイエンス、全て売り撤退しました。

一財築くのであれば、いやそもそもトレードで勝つ為には損小利大出なければなりません。大抵の人が損切出来ず、利確が早い損大利小になりがちです。自分もその一人でデイトレでの通算成績圧倒的なマイナスです。利益を伸ばせません。エスサイエンスで勝負した...
トレード日記

先日のナスダックが再び大幅下落、ポジション更に縮小。イチ押し銘柄のメルカリ撤退。エスサイエンスが唯一の救い。

日経平均が昨日38000円台に回復し、先々週36000円台をタッチしてから底打った感がでておりましたが、昨夜のアメリカが再び暴落(Nasdaqが-2%)、日経平均先物はマイナス500円程となっていました。やはり一時的なリバウンドだったのか、...