金曜日、日経平均は日銀植田総裁の発言によりプラスに転じましたが、その前日は500円近く下落してます。ドル円も円高傾向にあり、日経平均が4万円台に再び回復するよりは35000円を目指す展開のほうが起こり得そうです。そんななか、金曜夜のアメリカはNasdaqは2%超えの大暴落しました。日本は月曜日が祝日の為、月曜夜のアメリカがリバウンドすれば日経平均はノーダメージな可能性もありますが、どうなる事やら。

仮想通貨関連
金曜アメリカ引けの状況を見ると、テスラやエヌビディアなどが暴落してますが、それ以上に暴落しているのがビットコイン関連銘柄のマイクロストラテジーとコインベースです。仮想通貨界隈はトランプ大統領相場で期待されてましたが、就任直後に値動きが活発になった程度で結局は軟調気味に。そこへきて取引所のBybitが約15億ドル(2000億程)のハッキング被害を受けた事でビットコイン関連株が大暴落しました。中でも悲惨なのがCONLというETFで、こちらはコインベースのレバレッジETFで2倍の値動きになります。私も過去に購入していた時期はありますが、レバレッジETFは下落相場だと2倍の速さで資産が溶けるどころか、レンジ相場であっても等倍現物とは違い、徐々に減価してしまうのでストロングホールドするには向かない商品なので暴落したら買うかも程度でウォッチしています。底打ちが確認出来たり、右肩上がりの相場で短期スイングする為の商品であり、ナンピンは愚か中期ですらホールドしては駄目な、投資ではなく投機銘柄となります。
巷で話題の投信
今年一番話題の投信と言えばピンと来るかたもいるかもしれません。そうです、fundnote日本株Kaihou、通称井村ファンドです。私はS株とインデックス積立と毎月分配型投信以外興味が無かったので当ファンドを知ったのは年始で、1月10日に口座開設の申し込みをしました。最低投資額は100万円との事でしたので複数の口座から端数を搔き集め100万円を用意しましたが、口座開設が完了せずその100万円はS株へと消えていきました。
井村ファンド口座開設
2月22日、遂に口座開設のお知らせが届きました!金曜日にS株ポジションを少し減らしたことで、何とか搔き集めれば100万円の現金を用意できそうなので、井村ファンドに投資しようか来週の相場次第で考えたいと思っています。
井村ファンドに投資する条件
現在、生活費と余裕資金を集めてギリギリ100万少々しかありません。ここで100万投資してしまうと生活費が逼迫する可能性があります。悩みつつ井村ファンドの概要を読むと、投資は100万円以上必須であるけれど、換金売りは1円から出来るようです。なので100万円分買って、速攻20万円分ほどでも売れば生活費に困らなくなるので問題ないと判断しました。

続いて買うタイミングの話ですが、先日と今回のブログで私のスタンスはアメリカも日本も下落基調特に日経平均は円高に触れたら下落が加速する可能性が高いので、日本株に投資する井村ファンドを買うにはタイミングが悪い気がしてます。
井村ファンドの現在の基準価格はXで検索してみたところ10250円くらいでしょうか、公募時より少し上がってます。正直なところ1万円以下にならないと初日組より割高で購入する事になる為、損した気分になります。投資ルールで一番重要視しているのが「後悔しない売買」なので、ここは是が非でも日本とアメリカの相場に暴落して頂いて、初日組より安値で井村ファンドを購入したいところです。投信の約定価格は注文後でないと分からないため、9990円等では注文せず9800円ほどまで下がったのを確認してから注文したいところです。
今の所1万円以上で購入するつもりはありませんが、春ごろには少し現金に余裕ができる予定なので、販売停止になっていなければ1万円以上で買うかもしれません。
連休明けに向けて
月曜日のアメリカが全戻しすれば金曜リバランスにより新規購入したS株の銘柄の値動きがどうなるかが楽しみです。アメリカが軟調であれば火曜日の日経は暴落する可能性が高いので、井村ファンドを買うチャンスが来るかもとポジティブに考える事にします。どちらにせよ楽しみです。
コメント