音楽はノイズ、極度の音楽嫌いで興味ゼロ。
AIにハマり早3週間、欲望は止まらない。プログラミング能力ゼロなのにchrome拡張機能や、ブックマークレット制作にチャレンジしたり、スマホアプリ作ったりWindowsツール作りにチャレンジしたり全く興味なかったプログラミングにドハマりしていた昨今。遂に音楽生成AIにまで手を出しました。 ※最近はAI関連記事をブログに書いてます
正直音楽はあまり好きではない。煩い。ノイズで作業に集中できなくなる。暇な時は音楽を聴くくらいならDIYなど生産性のあることをしたい。生産性のない暇つぶしをするにしても音だけではなく映像のある映画やアニメという上位互換のコンテンツを楽しみたい。
そんな自分でも好きなアーティストはいた。音楽を聴いていた頃はクレイジーケンバンドやピロウズとかカプセルとか、あとは雑多にアニソンとかWWEスーパースターの入場曲に嵌っていた。
最近でも時折Youtubeでオススメに上がっているMVをたまたま再生して少しハマってリピートしたりすることはあるけれど、動画無しの音楽を聴くことはぜろだ。近頃は運転中眠くなったときすらも音楽を掛ける事はなくなった。
そんな音楽に興味ゼロの自分だけど、難しそうで毛嫌いしていたプログラミングを楽しいと感じるようになったのなら、嫌いな音楽だって楽しいと感じるかもしれないという好奇心が湧いた。
SUNOを使った切っ掛けはYoutube視聴者
最近ウーバーイーツ配信は全くせず、AIあそびしながら株を見る配信をしてる。そこでAI使ってる視聴者から色々情報を貰いながらAIあそびをしているんだけど、ちょいちょい音楽生成AIのSUNOをオススメされてた。音楽には全く興味ないけど、Gemini使い始めたのも視聴者の影響だし、徐々に音楽生成AIにも興味が湧いていた。そして極めつけが昨日、勇次さんが作ったというAIの歌を送ってきた。
驚くほどクオリティが高かった。音楽力ゼロなので曲の良し悪しが分からないからなのか、人が作ったのかAIが作ったのか違いが分からなかった。それどころか歌い手もAIなのに音楽無能者の自分では人間が歌っているとしか思えなかった。ますます興味が湧いた。だが……。
元々勇次さんはギター弾けるししょっちゅう歌ってるし、オーディオ機器に数百万掛けるほどの音楽オタクだ。(興味ないからその手の話は一切スルーしてたけど)そんな人なら普通に作曲も出来るだろう。プログラマーこそAIプログラミングの力量を発揮できると同じように、音楽に精通している人だからAI使ったらクオリティの高い音楽をつくれただけという懸念があった。もう一人のシロップさんも音楽好きっぽいし、音楽嫌いな自分が音楽生成AIを使う価値があるのか疑問だった。
SUNOに即日課金した
AI使い始めて一番楽しい時期。初心者から中級者になる為にはたいして時間も労力も必要ない伸び盛りな時期というタイミングってのもあり、配信中にアカウントを作り、その場で課金した。
10800円(年間契約)
思い返せば最後に音楽にお金を使ったのなんて20年前くらいだと思う。今では無料で幾らでも聴けるし、例えばイヤホンとかも音楽の為ではなく動画を見る為に購入しているからね。まさか音楽関連に諭吉を派遣する事になるとは……。(キャッシュレス生活で財布使わなくなり1~2年。新1万円の名前覚えてなかった。)
英語の開発環境に戸惑うけれどAIで解決
パソコンのブラウザからSUNOを使うと全ての表記が英語なので少々戸惑う。スマホアプリなら日本語に対応していたので英語が苦手な人はSUNOスマホアプリが良いかも。自分は配信や操作性の都合上パソコンで音楽生成したかったので英語環境で我慢した。ページ翻訳しなかったのは微妙な日本語変換に惑わされたり、そもそも使い方自体AIに聞くつもりだったので安全確実にSUNOを使う為。
SUNOでAI音楽生成するには、音楽の知識以前にSUNOの使い方を知る必要がある。そこで役立つのがAIだ。AIを使う為にAIを使うのだ。GeminiにSUNOの使い方を聞くのだ。
「SUNOで音楽生成する方法を教えて」これだけで良い。英語が分からないところはスクショとってGeminiに聞けばいい。Geminiが最強の取扱説明書となる。
SUNOは年間10800円なので月額900円だけど、Geminiの課金は月額2900円もするので説明書代わり程度の使い方ならGeminiは無課金でも問題ないと思う。
Geminiに歌詞を考えて貰った
SUNOは音楽生成アプリであって、曲と歌声は生成してくれるけれど、歌詞までは考えてくれない。自分はズブの音楽無能者なのでAメロBメロとかもよくわかってない。サビは分かるがAメロBメロを分ける理屈がよくわからない。イントロは元々知ってたけれど、アウトロという単語は昨日初めて知った。だから歌詞もGeminiにお願いした。
カッコイイ・ダサイを判断材料にしたり、視聴者がチャットしてきたフレーズなども組み込み、歌詞を完成させた。
そしてGeminiにSUNOで作曲するうえで必要なプロンプトも考えて貰った。なにやら英単語でJpopとかguitarみたいな単語の羅列が生成された。
なんかラップみたいな歌詞になったから曲がラップみたいになるのかと不安になったけれど、とりあえず強行して作曲に進んだ。
SUNOの使い方は簡単だった
Geminiに作って貰ったプロンプトと歌詞をそれぞれ別の個所に貼り付けて生成ボタンを押すだけで生成が始まった。歌詞は日本語でOKだったし、もしかしたら日本語でプロンプトの単語を打っても作ってくれるのかもしれないね。今度試そう。
課金要素:作曲コスト(生成コスト)
無料プランでも少しだけなら遊べるSUNO、年間10800円課金すると毎月のクレジットが2500ポイント貰える。これを1度音楽生成するのに10ポイント消費するので、月間250回音楽生成できる。1回の生成で2パターンの曲を作ってくれるので、そのどちらかよい方をそのまま採用するか、そこから更に修正して再生成してもらう事になる。
つまり2500クレジットで500曲生成する事が出来るんだけれど、勘違いしてはならないのが、月間500曲を完成させれるというわけではない。自分が求める渾身の1曲を完成させるためには何度も修正して生成を繰り返す必要がある。
AI任せで作ったメロディや歌い方は正直なところ幾らでも妥協ができるけれど、漢字を読み間違えて歌っていたり、ひらがなやカタカナですらちゃんと発音できてないまま生成される事が多い。その都度単語を漢字からひらがなにしたり、スペース入れてみたりで調節しながら正しく単語を読んで歌ってくれるまで何度も生成し直す必要がある
例:微笑み→ ほほえみ → ホホエミ → ホ ホ エ ミ → ホ・ホ・エ・ミ
音読み訓読みだけではなく ホホエミ を ウフォアエィ みたいに「どう読んだ?」と思えるほどグチャる事も多い。
今回のチャレンジした歌詞に 「答えを出す」 というフレーズがあり、AIが勝手に 「答えを出す (間奏) 答えを出す 」とアレンジして2度歌うみたいな事が起きたり、そのアレンジ(2回目答えを出す)の発音が 「 あうrぁをダスー 」みたいになって開発クレジットを無駄にすることが何度もあった。
結局のところ、処女作を完成にかかったコストは125クレジットだった(残クレ2385)

ここで一つ疑問がある。1回の生成が10クレで2曲生成なのに下一桁が何故か5ポイントになってる。3回目か4回目の時に生成した時、ちゃんと2曲生成されたのに何故か5ポイントしか減少しなかった。この原因が分からない分かる人が居たら教えて欲しい。
SUNOの音楽生成はガチャ!カラオケ番組的な楽しさ!
完璧な歌唱を求めると、何度も何度も生成を繰り返す為コストがかかるけれど、一発で満足いく結果が出力されれば10ポイントでお眼鏡にかなう曲が手に入る。
サクっと完璧に生成されたらガチャで当たりを引いたみたいな感覚で楽しい。けれどそれ以上にカラオケ番組を見ている感覚に陥った。
AIが作ったバーチャル歌手が歌う。初めは歌詞ミスやら発音ミスが多発するから出力は単なる作業でしかないけれど、徐々に修正し買いを増すごとにミスは減っていく。そして終盤になればなるほど……。
おしい!!あと1フレーズなのに!!
みたいな状況になる。
今回作った曲が完成した時、最後に生成された完成版を聴いていた時は、曲が進むにつれ
いい!ここまでは何時も上手!!
中盤まできた!難関1つ超えた!
頼む!!頑張れ!!
終盤まできた!!
最後!最後の難関フレーズ!!
頑張れ!!頑張れ!!
よっしゃー!!ミスなく歌い切った!!
みたいな感じで、音楽に全く興味なかった自分が音楽にめっちゃ熱くなっていた。
ガチャより脳汁でた
仲間とフレーズを考えるのも楽しい
ライブ配信しながら歌詞を考えたりすることで、1人で考えるより面白いフレーズが浮かんだり、自分が気が付いていなかった歌い手のミスとかも視聴者が気が付いてくれたりするので、一緒に作ってる感が楽しかった。ゲームは1人プレイや対戦プレイが苦手だけど、協力プレイなら好きな自分にとって、誰かと一緒に協力して何かを作るのはゲーム並みに楽しめる。
AIが歌をミスった時のがっかり感や、完璧に歌いきれそうな時のドキドキ感も共有できるのですごく楽しい。
だからAI遊びの仲間を増やしたいので、AIを使ってる人はもちろん、使ってみようか悩んでる人、使う気はないけれどライブ配信に参加してアイディアを出してくれる人など増えたらもっと楽しくなると思うのでチャンネル登録よろしくお願いします。
完成した処女作『ウーバーイーツ配達員テーマソング 欲望のスロットル』
AIライブ配信仲間募集!Youtubeチャンネル登録お願いします
配信は平日朝9時ごろ、日本株の相場が始まる時間に開始してます。
コメント