小泉進次郎は天才の可能性、高市早苗より小泉進次郎が総裁になるべき理由。

豆知識

はじめに

まずはじめに、自分は高市早苗さんに自民党総裁になってほしいと思ってます。メディア越しの話を聞く限り、結構な信念を感じ、元テレビキャスターなだけあって相当賢く、勉強してきた感じがする。そしてなにより話が分かりやすいし、キモも座ってそう。昨今の政治はあまりにもグダグダだし岩屋毅とか中国と癒着している議員が多く、そこにメスを入れてくれる可能性を高市さんには感じる。そしてなにより、ここで一度女性に賭けてみたいという想いがある。そんな自分がなぜ小泉進次郎が総裁になるべきと思っているのか、理由を書いていきます。

ただし、正直なところ、大前提として自分は政治はどうでもいいと思っている。

未来を切り開くのは政治や神ではなく自分

大前提として政治で貧困層の生活は良くならない。たかが1票で政治は動かないし、政治が動いたとして自分で行動を起こさない人では貧困からは抜け出せない。されど一票、投票しない人は問題外。

そもそも日本は働かなくても最低限の暮らしは保証されてる。下手したら底辺サラリーマンより生活保護の方が良い暮らしができてしまう。なので安心して転職やキャリアアップを目指すべき。転職失敗しても生きていける。

政治や神に期待している人は一生貧乏で終えると思う。結局のところ富や名声、幸せをつかむ為には自分で努力するしかない。ブラック企業で手取りが少ないなら転職するべき。楽な仕事をしながら副業するべき。国家公務員は副業が禁止されているけれど、国家公務員を選んだのは自分なのだから文句を言っても始まらない。安定を求めて国家公務員になったにもかかわらず生活が厳しいなら転職するべき。子育てが厳しいと泣き言をいうのも、それも自分が選んだ人生。稼いで家政婦を雇うなりすればいい。

政治が変わっても自分が変わらなけれ結局日本の底辺で一生を終えるだろう。神頼みなんてもってのほか。神や政治にお願いして幸せになれるなら誰も苦労しない。

生活が苦しい人こそ政治に文句言ってる暇があれば働くべき。政治を語るだけ時間の無駄、さっさと投票用紙に名前だけ書いて副業なりするべき。お金はお金を産むから貯金ができれば資産運用で加速度的にお金は増え続けるのだから、底辺の時こそ歯を食いしばって頑張った方がいい。後に報われる。

小泉進次郎は本当にアホなのか?

小泉進次郎は頭が悪く見える、だから頭が悪いと思います。

小泉構文やポエマーとしてバカにされ続けている小泉進次郎、彼は本当にバカなのか?自分は未だに小泉進次郎は皮肉抜きで天才なのではないかと疑念を抱いている。

理由はいくつかある。

そもそも小泉純一郎という元首相の息子であり、アホな社長の子供というわけではなく、政治という難しい世界でトップを張った男の息子だ。アホな会社の子供は結構な確率で甘やかされて育てられる事があり、二世が会社を潰すと言われがちだけれど、小泉純一郎が息子を甘やかして育てるだろうか?政治は何か恨みを買えば後ろから刺される世界、会社と政治の世界は似ても似つかない。小泉純一郎の事は良く知らないし、郵政民営化などをやり玉にあててアンチ小泉派も多いけれど、ゴリゴリの政治屋が自分の息子に学面でも政治面でも英才教育を施してないなんて事はとても考え難い。そもそも小泉進次郎の兄弟である小泉孝太郎もテレビで見る限りでは知的に見える。

ポーカーフェイスでアホを演じ続けている可能性

政治家は綺麗ごとだけじゃ務まらない。時には必要悪として悪に手を染めなければならないこともある。小泉進次郎は良い意味でも悪い意味でも何もしてない政治家と言われている。そして小泉構文から頭悪いと思われている。それがもし全て計算ずくの演技だとしたら。

小泉進次郎を叩いている人は十中八九インターネットを使って政治に文句をいう人たちだ。このご時世インターネットは使って当たり前なので、もうネット右翼(ネトウヨ)という言葉は死語みたいなもんだけど、インターネットを見ない老人たちの殆どは小泉進次郎がバカには見えてないと思う。

つまり殆どの人がネットやメディアの情報を元に小泉進次郎を叩いている。この人たちの中に、どれほど小泉進次郎の内面、本質を熟知している人が居るのだろうか?小泉劇場を見ただけで小泉進次郎を叩くのは時期早々ではなかろうか?千両役者の可能性はないだろうか?

そしてここが一番のポイント、小泉進次郎の旧友みたいな人がメディアに出て「彼は昔からバカだったから」みたいな悪評が見当たらない。そして小泉進次郎の過去の発言で致命的なボロに見える発言や行動も無い。(頭悪そうな発言は多々ある)

私たちが見ている小泉進次郎はメディアを通したパフォーマンス、アホキャラを演じてる小泉進次郎なのではないか?

能ある鷹は爪を隠す

父親である小泉純一郎から、政治家として生きる術を叩きこまれているんじゃないか、その結果がトップに上り続ける為に今のキャラクターを演じる切っ掛けになったのではないか。途中でコケるリスクを最大限に排除した立ち回りをしているだけなのではないかという推論。

仮にそうだった場合、小泉進次郎が総裁になった暁には、アホを演じる必要がなくなる為、いよいよ若い世代の政治家が政界を牛耳り、日本を方向転換させれる可能性があるのではないかと期待したくなる。

今、高市早苗じゃなくて小泉進次郎を選ぶ理由

小泉進次郎が天才の可能性はある。でも自分も流石に小泉はバカだと思ってる。天才の確率は2%くらい。出来れば5%くらいは信じたい進次郎。

5%の可能性に賭けるより、高市早苗に賭けた方が圧倒的に期待値が有るけれど、自分が進次郎を推すのには理由がある。

なぜなら、進次郎は若いから。今回高市早苗が勝っても、結局今の糞みたいな政界では高市さんもすぐに潰される可能性が高い。日本は民主主義だけど、総理を選ぶのに国民の声はあまり反映されない。結局は政治家のしがらみで総理が選ばれる、石破茂のように。

高市早苗は進次郎より期待値が高いし、若くないから先に総裁にチャレンジさせるべきと思うかもしれないが、自分はそうは思わない。なぜなら、高市早苗は今のところ一番期待できるので、出来る限り最後までとって置きたいカードと思うからだ。

仮に進次郎が生粋のバカだったら

小泉進次郎が先に総裁になったケースを考えてみよう。

進次郎が生粋のバカだったとしたら、日本は更に滅茶苦茶になるけど、今現状滅茶苦茶な状況から後どれ程下振れするだろうか?あまりダメージが無いと思う。そして結局馬鹿だったなら、直ぐ小泉下ろしがはじまり、いよいよ期待できる高市早苗の登場だ。

高市早苗が先に総裁になったケースを考えてみよう。

高市早苗が優秀でも無能でも後に控えているのはバカな小泉だ。絶望しかない。

それどころか、高市早苗が優秀だった場合、現状の金と売国奴にまみれた正解では高市早苗はすぐに降ろされてしまう可能性がある。そのあとに来るのが進次郎。絶望しかない。

折角高市早苗が好転させてもプラスになった分は消えやすい。ゼロからマイナスは難しいけれど、ゼロからプラスになった分は簡単にゼロに戻せてしまう。小泉進次郎がバカだった場合、高市さんが折角好転させたものをあっさりゼロに戻してしまうだろう。

それなら進次郎を先に総裁にして試した方が後々の為になる。

小泉進次郎は今回総裁にならなくとも、次回、次々回総裁にならなくとも、何れは、一度は総裁になる人物だと思う。年齢的に20年後でも総裁になる可能性が高い。もし小泉進次郎が見たまんまのバカであるとしたら、負債を残すのではなく、出来るだけ早く損切しておいた方が将来の日本の為になる。

良い政治家が現れ、日本が好転したのち生粋のバカが総裁になったらそれまでの苦労が無駄になるのだから。

仮に進次郎が天才だったら

もしアホ進次郎がポーカーフェイスだった場合は棚から牡丹餅だ。若く才も華もある理想のトップとして革命が起きるかもしれない。そしてなにより進次郎が任期を全うしても次は高市早苗が控えているという安心感もある。なので今回は試金石として小泉進次郎が総裁になった方が将来の為になるのではと思っている。

結局政治家の良し悪しは総裁にならないと分からない

石破茂が総理大臣になるまえとなった後で言ってる事を180度転換したように、イチ政治家と首相の立場では態度を変えざる得なくなることがある。国民からしたらふざけるなという話だけど、それが今の日本の政治の実情なのだから、そういう点を想定して政治と向き合わなければならない。なので期待されている高市早苗もトップになったら無能を晒すかもしれないし、バカにされている小泉進次郎もトップになったら態度ががらりと変わるかもしれない。なのでどちらに転んでも良いように、将来の事も踏まえて、自分なら今回は小泉進次郎が総裁になった方が将来的にリスクが低いのではないかという結論だ。

総理大臣はカッコよければ何でもいい

自分たちのリーダーとなる人物は頭よかろうがバカでも最低限見た目だけキッチリして居れば良いと思ってる。自分の生活に直接関係ないから。石破茂は服装もだらしないし、食事も汚いし生理的に受け付けませんでした。郵政民営化で散々叩かれてる小泉純一郎も自分の生活には大した影響を与えてないし、見た目が結構カッコいいと思えるオジサマだったので好きです。オバマ大統領もカッコよかった。日本の政治家で一番好きなのは麻生太郎です。カッコイイ。国民を苦しめる日本の売国政治だとしても、せめてリーダーだけは見た目だけでもカッコよくあってほしいというが唯一の願望です。

どちらに転んでもいいように政治には期待しない

ここまで今回の自民党総裁選について長々と書きなぐったものの、序盤でも書いた通り大前提として政治には期待していない。自分の身は自分で守る、老後の対策は自分で講じる。高市さんになっても小泉さんになっても、俺は俺の仕事を全うし、堅実に、そして将来更なる余裕が生まれるように、貪欲に仕事・副業を伸ばす努力をしていくだけです。

政治を語ったところで、考察したところで時間の無駄なので政治の話題が出たらこの記事を見せれば済むようにブログに書きました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました