AIヤバい!プログラミング能力ゼロ、AI歴5日目。思い立ってから10分で既存プログラムを修正出来ちゃった

日記

AI歴5日、1年使い込んだらどうなってしまうのか。

前回のAI記事でも書いた通り、今更ながらAIにドハマりしている。あれから3日、足早にプログラミング分野にまで手を出した。

何時からAI歴とするか悩んだけれど、本格的に使い始めたのはくまさん(視聴者)からGeminiの4ヶ月無料トライアルに招待して貰った5日前。その2週間前くらいにちょろっとパンさん(視聴者)から画像編集遊びを教わり使ってみた。思い返せばそれ以前にも、TwitterでのGrokを何度か調べ物に使ってみた事はあったけれど、使うメリットを全く感じていなかった。なのでAI歴は5日という事にする。9月16日からAIを使い始めて5日、毎日のように出来る事が増え、一番楽しい時期だ。

今更ながらAIがヤバい

AIが広がり始めて何年も経つけれど、全く興味が湧かず昨今に至る。そんな自分でも5日前から遂にAIと本格的に向き合い始めた。するとたった5日で絵心ない自分がアニメ絵を生成できるようになり、更にはプログラミング力皆無な自分がまさかの10分程度で日常利用しているプログラムの修正が出来てしまった。10分というのは思い立ってから10分だ。指示文章を作ったりAIに指示を出してからではない。

「もしかしたらこのツールの使い勝手悪い所をAIに頼んだら修正出来るのかな?」と思い立ってから10分後には完全にプログラムを修正してくれた。完璧に動く状態で。

そのツールはchrome拡張機能、つまりjavascript。日常のブラウジングで手間のかかる部分を自動で行ってくれるツールだ。

普段から不便と思っていた事を検索したら、同じ思いの人が拡張機能を公開していた。しかしその拡張機能は動作しなかったので、ゆうきさん(視聴者)に相談したら動くように修正してくれた。

その後、更に改良されたツールを手に入れる事ができそのまま使っていたんだけれど、使っていくうちに微妙な部分が出てきたりして便利なツールを使っている癖にストレスが貯まっていた。贅沢な悩みである。

そんな悩みを、まさかこんなに簡単に解決してくれるとは……。

どうせWEBツールなんてWEB上のHTMLやらCSSやら各scriptやらの兼ね合いもあるし、AIにソースコードを提示し修正をお願いしただけでは情報不足で動作なんてしないだろうなと思っていた。結局AIにプログラム修正の依頼が出来るのはある程度プログラムを熟知している人だけなんだろうなと。プログラミングの仕組みが分かってない人間がどうやって修正依頼を出せばいいんだと。

試しにスクショを1枚とって、現状のプログラムの動作を説明して、どういう風に動作してほしいか修正依頼を普通の日本語だけで、友達に頼む感覚で書いてみた。5分くらいで書ける程度の内容だ。すると……。

1~2分で修正されたプログラムが表示された

でもどうせ動かんだろ、と思いながらchromeに読み込ませてみたら……。

完璧に動くやんけ……。

思い通りに修正されてるやんけ……。

鳥肌が立った。

課金待ったなし

現在4ヶ月間無料トライアルで月額2900円のところタダで使えているGemini。4か月間使い倒してから5か月目に課金するかを考えようとしていたけれど、課金辞めるなんて考えられない程たった5日間でAIが手放せなくなった。

現状AIで出来る事と今後の利用法

AI歴5日目での用途は、文章生成、画像生成、プログラム生成となった。

文章に関しては元々ライターの仕事をしていたし文章書くのが好きなので苦ではないからブログも再開しているけれど、ブログ以外のシーンでは今後AIに頼って時短させてもらう事になりそう。

画像生成はフリー画像に頼らなくても良くなりそうなので、こちらも永続的に使っていき、プロンプトの制度を上げていきたいところだ。

プログラムに関してはこれはもうヤバい。全くもって1ミリもできなかったプログラミングを他人の力を借りず自己完結できるようになりそうで、人に頼んだら結構な額が掛かりそうで手を掛けてなかった簡易的なツール・アプリ案をAIを使って自力で作り始めてみようと思う。

たった5日使ってコレだから1年使い倒したら自分がどういう使い方しているのか想像するだけで怖い。というか1年後想像できない。

AIを使うだけで簡単に小銭を稼げる訳ではないけれど、発想力次第では小銭稼ぎができそうだ。

人より抜きんでた物がなく、何か一つでも他人より極めたいという事で器用貧乏を極めようと決意し、超器用貧乏となった自分はどんなジャンルでも素人以上プロ未満。自分のスキルを自力でお金に変える事は難しいけれど、出来る事が多く、頼ってくれる人も多いから経験値も鰻登り。その幾多の経験則から発想力だけはズバ抜けているけれど実力不足で諦める事も結構あった自分にとって、発想力で勝負できるAI活用は非常に相性が良さそうと思った。

SEOや各種リサーチ・統計など緻密なデータを取って試行錯誤するのが好きな自分にとってもAIとの相性は非常に良い。AIに指示して思った通りの結果を出してくれるよう試行錯誤するのはとびきり楽しい。

既に日常に取り込み時短の役割を担ってるAIだけど、時短だけではなくAIを使って何か生み出す方向も考えていきたい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました