日経平均暴落しても高配当株が強く資産増加【資産運用記録008】

資産推移

株式指数の先週比

日経平均 43378→42633

ダウ 44946→45631

S&P500 6449→6466

ナスダック 21622→21496

今週の相場の流れ

週初め44000円手前に位置していた日経平均は1000円少々下げて終わりました。アメリカもジワジワ下げる展開でしたが、22日のジャクソンホール会議でのパウエル議長の講演を切っ掛けに半導体指数・ダウ・ナスダックなどが軒並み暴騰しました。

今週の下げについて、特に日経平均は半導体関連が押し下げていたのが要因ですので、高配当銘柄主体の持株については下落した日経平均に反して軒並み上昇しました。先週頃から天井の予感がして暴落に備え、売り越ししてましたが杞憂でした。売り越しといっても上がった銘柄を売る一方で下がった銘柄は買い増ししてますし、貪欲に買うターンを終了し銘柄入れ替えを行ってるだけなので持株評価格自体は若干減少した程度です。

今週の確定損益はプラス27063円でした。

今週の日誌(売買・注目株など)

18日 朝~昼
TOB東洋建設(NISA枠)とイクヨを利確し撤退。その他の含み益銘柄も細かく利確し実現損益プラス1万円ほどに。新規でトライアルを購入。まいばすけっととOKストアの中間位の店舗を都心へ出店計画しているらしい。マイバスはあまり安くなく総菜も美味しくないし、オーケーは弁当が安くておいしいけれど近くにない。トライアルGOに期待を込めて多めに購入していきたい。

19日
東電・楽天・全保連を今日も細かく利確。色々買い増ししたかったのでイワタニ・ニチモウ・ローランドも少し利確。バリューコマース・ヒット・システムインテグレータ・ファンデリーは利確し撤退。ファンデリーは分割後優待利回り12%程で面白かったけれど、自社冷食デリバリー「旬すぐ」で使える3000円割引券だけをつかった場合送料1050円掛かるので無意味でした。アジアパイルはSNSで煽られすぎてる感じがしたので微益撤退。売った資金と余力資金を合わせて持株数が少なめな15銘柄買い増し。

20日 昼
日経平均は2%弱下落。暴騰トレンドもようやく一服するかと思い、多めにS株を利確、一部銘柄も軽く損切し現金比率を高めました。優待狙いの楽天グループ、総務省が行政指導とのニュースが流れ、思ったほど下落はしてませんでしたが欲を掻かず余剰株を全て利確しました。700円台に落ちたら優待用100株の単価を下げるため買い増し再開します。東電も多めに利確。

21日 朝
色々売買し、トータルでは買い越し。キリン・荻原工業を全利確。配当利回り高い2銘柄を多めに購入(日本創発を新規・黒田を買い増し)。その他細かく持株銘柄を買い増し。

22日 朝
ニチモウ、パナソニック、積水ハウス、メディカルネットを全利確。エアトリとトレンダーズを新規、その他持株14銘柄を買い増し。

今週の配当・分配金・優待

なし

株式(現物/特定預り)

含み損益は+53732円→+60103円となりました。利確27063円を加味すると33000円程のプラスです。

銘柄(コード)評価額損益損益(%)
141A トライアル29,544-540-1.79
166A タスキHD12,461-51-0.41
2009 鳥越粉4,7852254.93
2139 中広450153.45
2146 UTグループ19,0403852.06
2198 アイ・ケイ・ケイHD4,824.00661.39
2340 極楽湯HD49430.61
2432 ディーエヌエー18,260-4,076-18.25
2674 ハードオフ12,6635394.45
2681 ゲオHD15,048-270-1.76
2767 円谷フィールズHD4,240-326-7.14
287A 黒田グループ28,52010543.84
2928 A-RIZAP G43,20026006.4
2930 北の達人14,9002001.36
3048 ビックカメラ1,640171.05
3053 ペッパー3,458-95-2.67
3205 ダイドー1,006586.12
3246 コーセーアールイー64760.94
3326 ランシステム57,6602,8835.26
3382 7&iHD14,10938.50.27
3561 力の源HD1,460523.69
365A 伊澤タオル21,69616007.96
3726 フォーシーズHD58,680-12,420-17.47
3815 メディア591.0040.68
3826 SI449153.46
3877 中越パル3,450
4023 クレハ7,3106609.92
4114 日触媒12,97110648.94
4324 電通グループ27,720-2,150-7.2
4385 メルカリ13,7162401.78
4595 ミズホメディー15,8002201.41
4720 城南進研3,416280.83
4755 楽天グループ90,3701077013.53
4767 TOW371288.16
5255 モンスターラボ17,009-730-4.12
5401 日本製鉄43,23226326.48
5541 大平洋金21,824.001,2876.27
5949 ユニプレス12,749147413.07
6069 Trends7,232640.89
6178 日本郵政20,098213211.87
6191 エアトリ5,075.00400.79
6390 加藤製23,409239711.41
6481 THK15,744-472.00-2.91
6539 MS-Japan12,8962341.85
6625 JALCO HD12,8801200.94
7135 ジャパンクラフトHD11,350-100-0.87
7148 FPG17,0109245.74
7182 ゆうちょ銀行24,9154062.519.48
7201 日産自21,1141,3746.96
7272 ヤマハ発16,275.00-300-1.81
7305 新家工15,6001,68012.07
7326 SBIインシュ25,200569629.2
7718 スター精密10,254480.47
7743 シード9,7926847.51
7769 リズム26,6007282.81
7814 日本創発G28,440399016.32
7944 ローランド16,7754052.47
8005 スクロール8,9043363.92
8016 オンワードHD648304.85
8088 岩谷産21,229218411.47
8104 クワザワHD57320.35
8135 ゼット7,104801.14
8289 OlympicG4,554.00110.24
8439 東京センチュリー11,235185719.8
8742 小林洋行29972.4
8897 ミラースHD16,236-779-4.58
9160 ノバレーゼ330144.43
9274 KPPグループHD10,5305075.06
9278 ブックオフGHD12,0005124.46
9338 INFORICH20,94410325.18
9348 ispace20,800-1,920-8.45
9433 KDDI24,0841,8548.34
9501 東電力HD45,7082212893.84
9780 ハリマビステム3,488
9831 ヤマダHD5,6211372.49
9973 KOZOHD2,70090050
株式(現物/特定預り)
合計
評価額含み損益含み損益(%)
1,177,40860103.85.38

株式(現物/NISA預り(成長投資枠))

含み損益は+162765円→+175547円となりました。13000円程のプラスです。

銘柄(コード)評価額損益損益(%)
1605 INPEX33,999718926.81
1928 積水ハウス13,5128046.33
2491 Vコマース29,2325401.88
2674 ハードオフ16,2811,0086.6
2768 双日34,848601220.85
2914 JT53,130840418.79
3105 日清紡HD8,6721,80026.19
3512 日本フエルト17,329272818.68
365A 伊澤タオル3,3901303.99
3877 中越パル3,450
4028 石原産14,9884,05637.1
4221 大倉工9,6701,50418.42
4324 電通グループ24,948.00-2,961-10.61
4404 ミヨシ油脂28,535.00760536.34
4633 サカタインクス22,980.00511028.6
5401 日本製鉄12,3529768.58
5406 神戸鋼8,98586510.65
5711 三菱マ10,110.0099410.9
5949 ユニプレス9,272149619.24
6339 新東工25,596359116.32
6390 加藤製8,26285211.5
6417 SANKYO23,904697641.21
6419 マースグループHD12,6607886.64
6785 鈴木12,720307831.92
6817 スミダ8,360106414.58
6902 デンソー27,898421217.78
6971 京セラ45,1619510.526.68
7050 フロンティアI22,670.00323016.62
7148 FPG9,7205566.07
7172 JIA7,760.00115617.5
7182 ゆうちょ銀行9,582.502337.532.26
7203 トヨタ自35,3164,764.0015.59
7261 マツダ36,2346,64222.45
7267 ホンダ16,790250017.49
7272 ヤマハ発9,765-270-2.69
7277 TBK14,946206816.06
7944 ローランド6,7103806
8002 丸紅46,2701436445.02
8058 三菱商事61,4271396529.42
8089 ナイス11,424209422.44
8135 ゼット17,76014008.56
8173 上新電25,030412019.7
8214 AOKI HD27,015802542.26
8289 OlympicG12,420900.73
8306 三菱UFJ41,2381191640.64
8411 みずほ4,8173217.14
8424 芙蓉リース4,3781864.44
8425 みずほリース2,566.001486.12
8439 東京センチュリー3,7451353.74
8566 リコーリース5,7801903.4
8570 イオンFS36,144696023.85
8593 三菱HCキャピタル8,575134418.59
8613 丸三証6,6575609.18
8616 東海東京7,683150824.42
8742 小林洋行11,0633703.46
8897 ミラースHD39,600-6,400-13.91
9101 郵船10,55699610.42
9104 商船三井33,964-231-0.68
9322 川西倉庫17,212360126.46
9432 NTT26,7162607.610.82
9434 ソフトバンク26,554422418.92
9765 オオバ6,360841.34
9780 ハリマビステム2,616
9831 ヤマダHD16,862.401274.48.18
株式(現物/NISA預り(成長投資枠))
合計
評価額含み損益含み損益(%)
1,204,169175,54717.07

投資信託(金額/特定預り)

含み損益は+56002円→+62945円となりました。7000円程のプラスです。

ファンド名評価額損益損益(%)
SBI-SBI・S・米国高配当株式ファンド(年4回決算型)562,945.2962944.8612.59
投資信託(金額/特定預り)
合計
評価額含み損益含み損益(%)
562,94562,94512.59

投資信託(金額/NISA預り(成長投資枠))

含み損益は+136795円→145150円となりました。8000円程のプラスです。

ファンド名評価額損益損益(%)
SBI-SBI日本高配当株式(分配)ファンド(年4回決算型)473,201.8077607.2219.62
SBI-SBI全世界高配当株式ファンド(年4回決算型)377,555.5728180.338.07
SBI-SBI・S・米国高配当株式ファンド(年4回決算型)263,907.23-6,618.19-2.45
SBI-SBI欧州高配当株式(分配)ファンド(年4回決算型)286,492.9445981.2419.12
投資信託(金額/NISA預り(成長投資枠))
合計
評価額含み損益含み損益(%)
1,401,157.57145150.6111.56

投資信託(金額/NISA預り(つみたて投資枠))

含み損益は+220455円→199346円となりました。1000円程のマイナスです。

ファンド名評価額損益損益(%)
三菱UFJ-eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)206,058.6824755.4913.65
三菱UFJ-eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)288,769.5731162.0412.1
大和-iFreeNEXT FANG+インデックス417,005.1787202.8626.44
SBI-SBI・V・S&P500インデックス・ファンド208,088.0125282.7613.83
SBI-SBI・iシェアーズ・日経225インデックス・ファンド310,960.6730,942.8311.05
投資信託(金額/NISA預り(つみたて投資枠))
合計
評価額含み損益含み損益(%)
1,430,882.1219934616.19

投資信託(金額/旧つみたてNISA預り)

含み損益は+747651円→736448円となりました。11000円程のマイナスです。

ファンド名評価額損益損益(%)
三菱UFJ-eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)170,516.3471847.6372.82
三菱UFJ-eMAXIS 全世界株式インデックス(除く日本)201,537.4482002.8168.6
三菱UFJ-eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)284,259.50121842.2475.02
三菱UFJ-eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)282,054121332.1775.49
SBI-SBI・V・S&P500インデックス・ファンド604,110.62270843.2181.27
SBI-SBI・V・全米株式インデックス・ファンド167,238.9968580.269.51
投資信託(金額/旧つみたてNISA預り)
合計
評価額含み損益含み損益(%)
1,709,717.09736448.2875.67

総合計

含み損益は+1377402円→+1379540円となりました。2000円程のプラスです。S株の利確27000円を加味すると、29000円程のプラスです。

積立NISA等の投信はプラマイゼロ程度でしたが、S株の成績がよく資産増加につながりました。

総合計評価額含み損益含み損益(%)
7,486,278.881379540.5722.59

来週の相場に向けて

今週も結局資産は増えました。この右肩上がりの相場がいつまで続くのか不安ですので、引き続き入金はせずS株を売り越して徐々にポジションを減らすか、ポジションは現状維持でも含み益銘柄を売ってキャッシュ比率を高めていく予定です。

そもそも買い増ししたくとも、高配当銘柄が軒並み上昇してしまい配当利回りが全体的に下がってきてます。気になる高配当銘柄はほぼ手を付けてしまってますし、持ってない銘柄の中で割安と思える高配当銘柄が見つからない状況になってきてますので必然的に利確してポジションを減らす流れになってきてます。

今後は配当が低い銘柄に手を付ける機会が増えるかもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました