日経平均最高値更新なるか!?【資産運用記録006】暴落から始まり結局資産増加の1週間

資産推移

株式指数の先週比

日経平均 40799→41820
ダウ 43588→44175
S&P500 6238→6389
ナスダック 20650→21450

今週の相場の流れ

先週末のアメリカ相場が雇用統計の悪化が原因で株式指数が軒並み2%程の大崩れ、月曜の日経平均は800円程の暴落から始まりました。ザラ場開始直後は4万円台を割ってしまい、再び4万円の壁にて上値が抑え込まれるのかと思いましたが、終わってみれば底値から+2000円程で今週を終えました。

週頭には夏枯れ相場を懸念する暴落でしたが、不安とは裏腹に盆休みに向けて日経平均が大幅高に。ダウやナスダック等のアメリカ指数も軒並み堅調でSP500とナスダックは史上最高値近辺となってます。

今週の日誌(売買・注目株など)

4日
日経平均が―900円近くになり、S株は特定&NISA合わせてマイナス35000円程で寄り。下がったら買増ししたい気持ちを我慢して様子見、売り買いせず。

5日早朝
投資信託の基準価格が先週末の暴落を織り込み。S株含むトータルの前日比がマイナス164402円でした。マイナス20万まではいかないと思っていたものの、思っていた以上の下落となりました。ちなみにアメリカの株価指数は金曜の下げを1日でほぼ全戻し、狼狽売りしないでよかったです。

6日
3銘柄を利確。ビックカメラとメディア工房は8月優待銘柄なので、優待取りしない為早めに売りました。特にメディア工房は株価600円台にも関わらず4000円のクオカードなので、常に優待廃止リスクがチラついているのと、去年のチャートを見ると理由は調べが付かなかったけれど7月の高値を最後に権利取り日に向けて株価は下落してたので早めに利確しました。

日清紡は業績は好調ですが、子会社等のリストラ費用などの特損を計上し40%減益。業績好調だし配当も継続なのでホールドするか、減配により弱気相場懸念で売却するか迷ったのですが、特定口座とNISAの両方で買ってたので、中間策として特定口座の方だけ売却しときました。

7日
ライザップが10%高。子会社堀田丸正 の57%のうち30%を仮想通貨関連会社へ1株99円で譲渡。50円だった堀田丸正の株価はPTSで200円超えに。

8日
日経平均800円高。持ってるS株が全体的に上昇するも、引け後の決算発表で持株PTSで結構さがった。先週末からの暴落での投信マイナス分がプラスに転じた。

今週の配当・分配金・優待

なし

株式(現物/特定預り)

銘柄(コード)評価額損益損益(%)
1848 富士ピー・エス11,2985885.49
1928 積水ハウス9,9512732.82
2009 鳥越粉4,645851.86
2139 中広4694811.4
2146 UTグループ5,246180.34
2198 アイ・ケイ・ケイHD3,980.00250.63
2201 森永菓5,25850010.51
2264 森永乳6,528-38-0.58
2340 極楽湯HD32,8684621.43
2432 ディーエヌエー20,430-4,698-18.7
2491 Vコマース9,0314735.53
2503 キリンHD8,4003604.48
2674 ハードオフ10,398780.76
2752 フジオフードG本社8,043-406-4.81
2767 円谷フィールズHD2,44758531.42
2801 キッコマン3,929-38-0.95
287A 黒田グループ10,6681201.14
2904 一正蒲鉾746-14-1.84
2928 A-RIZAP G44,0003,4008.37
2930 北の達人9,6851952.05
3048 ビックカメラ1,641352.18
3053 ペッパー21373.4
3202 ダイトウボウ11054.76
3205 ダイドー983.009610.82
3246 コーセーアールイー1,923
3326 ランシステム42,36628297.16
3469 デュアルタップ9,086-198-2.13
3561 力の源HD1,4571188.81
3645 メディカルネット9,210-360-3.76
365A 伊澤タオル21,5167923.82
3726 フォーシーズHD61,677-16,533-21.14
3815 メディア6077814.74
3826 SI6,976320.46
4023 クレハ6,9903405.11
4114 日触媒12,3244173.5
4221 大倉工4,64555713.63
4324 電通グループ18,930.003722
4385 メルカリ2,141-244-10.23
4666 パーク2432,37614484.68
4720 城南進研1,165201.75
4755 楽天グループ120,075.006750.57
4767 TOW6,494124123.62
4838 SSSK HD1,956420.0027.34
5401 日本製鉄35,82012603.65
5541 大平洋金16,713-63-0.38
5711 三菱マ9,7865866.37
5845 全保連31,312-684-2.14
5949 ユニプレス7,861114116.98
6005 三浦工5,907731.25
6178 日本郵政18,863.008974.99
6390 加藤製22,6722,97615.11
6419 マースグループHD9,2703724.18
6433 ヒーハイスト4314712.24
6481 THK12,3511741.43
6539 MS-Japan6,8951121.65
6625 JALCO HD11,7002161.88
6752 パナソニックHD21,3719734.77
7135 ジャパンクラフトHD2584219.44
7148 FPG13,8901441.05
7182 ゆうちょ銀行19,217202411.77
7196 Casa825-17-2.02
7201 日産自19,9502101.06
7272 ヤマハ発16,200.00-375-2.26
7277 TBK6,00458910.88
7305 新家工15,21012909.27
7326 SBIインシュ23,536403220.67
7743 シード4,19243211.49
7769 リズム12,340-152-1.22
7856 萩原工業6,4083205.26
7944 ローランド19,320-324-1.65
8005 スクロール6,414240.38
8016 オンワードHD633386.39
8088 岩谷産31,1323296.511.84
8091 ニチモウ11,9301,43513.67
8104 クワザワHD584305.42
8135 ゼット7,2322082.96
8289 OlympicG4,510-33-0.73
8439 東京センチュリー12,761182016.63
8613 丸三証10,3737818.14
8616 東海東京11,2801,28012.8
8742 小林洋行29420.68
8798 アドバンスクリエイト9,2103604.07
8897 ミラースHD14,148-864-5.76
9160 ノバレーゼ31730.96
9274 KPPグループHD10,2572342.33
9278 ブックオフGHD9,0004985.86
9322 川西倉庫1,20711910.94
9348 ispace22,160-560-2.46
9405 朝日放送グループHD707-2-0.28
9433 KDDI23,2119814.41
9501 東電力HD54,6122238669.47
9831 ヤマダHD4,534-36-0.79
9973 KOZOHD3,0001,20066.67
株式(現物/特定預り)
合計
評価額含み損益含み損益(%)
1,190,687.5043658.53.81

株式(現物/NISA預り(成長投資枠))

銘柄(コード)評価額損益損益(%)
1605 INPEX31,220441016.45
1890 東洋建26,304576028.04
1928 積水ハウス13,2685604.41
2491 Vコマース29,5568643.01
2674 ハードオフ15,5973242.12
2768 双日34,110527418.29
2914 JT52,547782117.49
3105 日清紡HD8,160128818.74
3512 日本フエルト16,957.00235616.14
4028 石原産14,616368433.7
4221 大倉工9,290.00112413.76
4324 電通グループ28,395.004861.74
4404 ミヨシ油脂27,053612329.25
4633 サカタインクス22,0204,15023.22
5401 日本製鉄11,9405644.96
5406 神戸鋼8,733612.57.54
5711 三菱マ9,7866707.35
5949 ユニプレス8,984120815.53
6339 新東工25,137313214.23
6390 加藤製8,502109214.74
6417 SANKYO23,784685640.5
6419 マースグループHD12,3604884.11
6785 鈴木11,166152415.81
6817 スミダ8,20891212.5
6902 デンソー27,3593672.515.5
6971 京セラ43,700805022.58
7050 フロンティアI22,450301015.48
7148 FPG9,260961.05
7172 JIA7,632.00102815.57
7182 ゆうちょ銀行8,735149020.57
7203 トヨタ自33,27627248.92
7261 マツダ34,9855392.818.22
7267 ホンダ16,065177512.42
7272 ヤマハ発9,720-315-3.14
7277 TBK14,852197415.33
7944 ローランド6,4401101.74
8002 丸紅45,2621335641.86
8058 三菱商事59,39411,93225.14
8089 ナイス11,280195020.9
8135 ゼット18,080172010.51
8173 上新電24,470356017.03
8214 AOKI HD27,030804042.34
8289 OlympicG12,300-30-0.24
8306 三菱UFJ38,331900930.72
8411 みずほ4,549.00531.18
8424 芙蓉リース4,210180.43
8425 みずほリース1,207121
8439 東京センチュリー1,823-3-0.16
8566 リコーリース5,550-40-0.72
8570 イオンFS34,488530418.17
8593 三菱HCキャピタル8,17694513.07
8613 丸三証6,6015048.27
8616 東海東京7,332115718.74
8742 小林洋行10,878.001851.73
8897 ミラースHD39,300-6,700-14.57
9101 郵船10,4609009.41
9104 商船三井34,244490.14
9322 川西倉庫15,691208015.28
9432 NTT26,24021328.84
9434 ソフトバンク25,784.00345415.47
9765 オオバ6,318420.67
9831 ヤマダHD16,322.40734.44.71
株式(現物/NISA預り(成長投資枠))
合計
評価額含み損益含み損益(%)
1,187,486.20150653.214.53

投資信託(金額/特定預り)

ファンド名評価額損益損益(%)
SBI-SBI・S・米国高配当株式ファンド(年4回決算型)542,585.9242585.498.52
投資信託(金額/特定預り)
合計
評価額含み損益含み損益(%)
542,585.9242585.498.52

投資信託(金額/NISA預り(成長投資枠))

ファンド名評価額損益損益(%)
SBI-SBI日本高配当株式(分配)ファンド(年4回決算型)458,084.9062490.3115.8
SBI-SBI全世界高配当株式ファンド(年4回決算型)373,287.8823912.646.84
SBI-SBI・S・米国高配当株式ファンド(年4回決算型)254,362.81-16,162.60-5.97
SBI-SBI欧州高配当株式(分配)ファンド(年4回決算型)277,412.9236901.2215.34
投資信託(金額/NISA預り(成長投資枠))
合計
評価額含み損益含み損益(%)
1,363,148.52107141.578.53

投資信託(金額/NISA預り(つみたて投資枠))

ファンド名評価額損益損益(%)
三菱UFJ-eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)198,95721951.612.4
三菱UFJ-eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)270,147.9826940.3511.08
大和-iFreeNEXT FANG+インデックス414,132.9488632.3427.23
SBI-SBI・V・S&P500インデックス・ファンド201,030.1822524.7812.62
SBI-SBI・iシェアーズ・日経225インデックス・ファンド291,873.0225365.989.52
投資信託(金額/NISA預り(つみたて投資枠))
合計
評価額含み損益含み損益(%)
1,376,141.39185415.0815.57

投資信託(金額/旧つみたてNISA預り)

ファンド名評価額損益損益(%)
三菱UFJ-eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)168,142.3669473.6570.41
三菱UFJ-eMAXIS 全世界株式インデックス(除く日本)198,603.7879069.1566.15
三菱UFJ-eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)279,895.44117478.1772.33
三菱UFJ-eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)277,885.18117163.1772.9
SBI-SBI・V・S&P500インデックス・ファンド595,931.69262664.2878.81
SBI-SBI・V・全米株式インデックス・ファンド164,923.3066264.567.17
投資信託(金額/旧つみたてNISA預り)
合計
評価額含み損益含み損益(%)
1,685,381.77712112.9673.17

総合計

総合計評価額含み損益含み損益(%)
7,345,431.311241566.8120.34

来週の相場に向けて

資産に余裕が生まれると発病するいつもの悪い癖がでてしまい、4か月ぶりにパチスロ行きました。2日で8万負けました。負けた金額より、昼過ぎに気になって座るか迷った2台の高設定の台にビビって座れず取りこぼした事がメンタルにきてます。閉店後リサーチしたらどちらの機種も全台系の当たり機種で、恐らく片方が5で、もう片方は恐らく5or6でした。どちらも1台ずつ空いていたのに……。

ということで盆連休初日は不貞腐れて引き籠ってスマホゲームのジージェネエターナルを丸一日プレイしてました。タワー15階制覇で無事ラクスクラインをゲット。気が付けば何も食べず1日が過ぎました。最近暴食気味でダイエット停滞してたので丁度いいテコ入れになるのではとポジティブに思っときます。

お盆に向けた夏枯れ相場は無かったけれどパチスロで財布を枯らしましたが、日経平均が急激なリバウンドをしたので週明けの寄り天が怖いですね。
8月8日は多くの銘柄決算発表しており、持株銘柄の中にも複数発表がありました。結果は結構な惨敗でPTSで4~5%ほど下げている銘柄が複数ありました。上がってる銘柄はあまりなかったので月曜日に日経先物につられて日経平均はまた上げで始まるとは思いますが、トータル前日比はマイナスになりそうです。

月曜日の寄りでS株を多めに売買して持株を調整する予定です。(既に発注済)
決算でPTS下げていても割安だと思った持株銘柄や、決算良くてさらに伸びそうだと思った持株銘柄を買い増しし、幾つかの銘柄を撤退します。
パチスロの負けを株で取り返そうという気は無いので淡々と売買していきます。投信は放置です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました