SBI証券の持株銘柄テーブル作成&利回取得ツール作ってブログ書いてみた。(自民党総裁選直前・資産推移014週目)

資産推移

SBI証券の持株銘柄テーブル作成&利回取得ツールを使ってみた

AIプログラミングで作ったSBI証券の銘柄抽出ツールを今週から使い始めました。

SBI証券のポートフォリオページにある持株(投信)銘柄を抽出し、ブログにコピペするだけで済む用HTMLソースを生成するツールです。ポートフォリオに記載されている銘柄情報だけではなく、個別銘柄ページにある配当利回りも抽出して自動でテーブルに纏めてくれます。

4ページ分の抽出が1分半で終わり、ブログにコピペするだけなので、持株(投信)リストの記事が2分で作れるようになりました。ブログを書く上で一番面倒で、一番時間の掛かっていた持株銘柄リストのテーブルがあっという間に作れるようになったので今後も資産運用記録を続けて行けそうです。

書式や抽出する情報も調整したので、先々週までと比べて見やすくなったと思います。(ツール制作途中だった先週からも調整しました)

株式指数の先週比

日経平均 45354→45769

ダウ 46315→46758

S&P500 6643→6715

ナスダック 22484→22780

今週の相場の流れ

今週中旬に日本もアメリカも下落しましたが、週末にはV字回復で持ち直しました。株式指数は好調ですが、持株は配当&優待の権利落ちも相まって、権利落ち以上に高配当・バリュー銘柄は軟調、更にはギャンブル銘柄が軒並み大暴落となり、資産は先週から1%以上マイナスとなりました。

久々に米株のビットコイン銘柄を購入

4月のトランプ関税暴落相場ぶりにマイクロストラテジーのレバレッジと、コインベースのレバレッジ(CONL)を購入しました。

まだそんな過熱感も無いですし、高値チャレンジしてきそうなのと、年末にかけて上がるイメージがあるので、急騰急落や世間のビットコイン熱が過熱状態にならない限りはホールドし続けたいと思ってます。レバレッジのかかってる銘柄なので、欲をかかず11月末ごろを目安に撤退しようと思ってます。長期投資ではなく短期投資の目線です。

今週の配当・分配金・優待

  • 2025/10/03
    SBI・S・米国高配当株式ファンド(年4回決算型) 4,170円
  • 2025/10/03(NISA:非課税)
    SBI・S・米国高配当株式ファンド(年4回決算型) 2,325円
  • 2025/09/30(NISA:非課税)
    積水ハウス 288円
  • 2025/09/30
    積水ハウス 173円
  • 2025/09/29
    ジャパンクラフトホールディングス 6円
  • 2025/09/29(NISA:非課税)
    鈴木 270円
  • 2025/09/29(NISA:非課税)
    SBI欧州高配当株式(分配)ファンド(年4回決算型) 4,116円

持株(投信)リスト

銘柄・ファンド名評価額含み損益含み損益%予想利回
タスキHD19,546円-2,001円-9.29%5.19%
UTグループ21,824円+416円+1.94%5.96%
タイミー29,421円-2,814円-8.73%0%
アイ・ケイ・ケイHD793円3.03%
ハートシード29,032円-1,121円-3.72%0%
極楽湯HD3,346円-63円-1.85%0%
ディーエヌエー9,250円-1,542円-14.29%1.3%
出前館25,650円+150円+0.59%0%
Vコマース15,897円-987円-5.85%6.47%
ハードオフ30,668円+323円+1.06%4.32%
ゲオHD30,970円-1,197円-3.72%2.09%
円谷フィールズHD27,924円+1,116円+4.16%2.15%
黒田グループ38,824円-2,116円-5.17%7.23%
A-RIZAP G40,000円-600円-1.48%0%
北の達人14,500円-200円-1.36%2.41%
ビックカメラ1,590.5円-32.5円-2.00%2.51%
ランシステム64,500円+5,300円+8.95%0%
メタプラネット27,990円+2,655円+10.48%0%
7&iHD37,601円+95円+0.25%2.53%
力の源HD1,398円-10円-0.71%1.43%
TSI HD5,045円-275円-5.17%3.96%
KLab25,200円+1,320円+5.53%0%
エニグモ20,300円-150円-0.73%7.39%
フォーシーズHD29,340円-18,060円-38.10%0%
ガンホー21,352円-1,152円-5.12%2.25%
REMIX17,400円-300円-1.69%0%
中越パル23,268円-1,260円-5.14%4.81%
大日精化19,350円-650円-3.25%4.5%
電通グループ30,980円+1,110円+3.72%0%
ミズホメディー26,368円+1,392円+5.57%5.76%
楽天グループ93,480円+13,880円+17.44%0%
TOW371円+28円+8.16%4.93%
Defコンサル24,875円-7,761円-23.78%0%
トライアイズ21,420円+2,688円+14.35%0%
モンスターラボ10,208円-3,248円-24.14%0%
日本製鉄42,399円+1,799円+4.43%3.96%
中山鋼14,490円-759円-4.98%3.81%
大平洋金21,087円+550円+2.68%6.26%
エス・サイエンス19,824円-10,266円-34.12%0%
ユニプレス24,990円+1,470円+6.25%5.04%
日本郵政21,232.5円+187.5円+0.89%3.53%
ゲームカードHD17,772円+228円+1.30%3.38%
加藤製24,354円+1,926円+8.59%5.17%
兼松エンジニア7,725円-310円-3.86%3.75%
日トムソン16,725円-200円-1.18%3.89%
MS-Japan24,024円+360円+1.52%5.59%
コンヴァノ23,762円-654円-2.68%0%
JALCO HD25,550円+1,680円+7.04%4.93%
森尾電9,980円+40円+0.40%2.51%
電気興3,878円-264円-6.37%4.13%
銘柄・ファンド名評価額含み損益含み損益%予想利回
日本フェンオール10,440円+48円+0.46%4.25%
NKK9,140円-166円-1.78%1.75%
近畿車輛9,740円+60円+0.62%2.05%
FPG32,116円-1,260円-3.78%5.68%
ゆうちょ銀行26,475円+1,860円+7.56%3.74%
日産自27,681.5円+1,578.5円+6.05%0%
今仙電機7,440円-270円-3.50%2.96%
ヤマハ発22,040円-160円-0.72%4.54%
新家工19,460円+288円+1.50%6.17%
アシロ24,750円-3,780円-13.25%2.75%
東邦レマック5,022円+27円+0.54%2.04%
ナ・デックス6,084円-168円-2.69%3.06%
ムラキ4,852円-88円-1.78%2.47%
オーハシテクニカ6,474円-327円-4.81%3.43%
シード530円+3円+0.57%2.83%
リズム26,400円+528円+2.04%4.6%
ローランド19,980円+150円+0.76%5.11%
河合楽器10,168円-324円-3.09%3.74%
東リ15,417円-648円-4.03%5.08%
ミロク6,320円-220円-3.36%0.79%
スクロール19,746円-396円-1.97%5.38%
ナイガイ7,050円-1,125円-13.76%0%
オンワードHD20,770円-372円-1.76%4.48%
新光商6,318円+534円+9.23%1.19%
OlympicG7,790円-57円-0.73%3.66%
小林洋行7,360円+138円+1.91%1.56%
ミラースHD15,785円-1,230円-7.23%5.45%
ノバレーゼ340円+24円+7.59%0%
KPPグループHD20,682円-837円-3.89%4.7%
INFORICH29,328円-516円-1.73%0%
ispace38,088円-1,800円-4.51%0%
ReYuuJapan20,608円-3,648円-15.04%0%
KDDI28,152円-1,536円-5.17%3.41%
KOZOHD2,400円+600円+33.33%0%
銘柄・ファンド名評価額含み損益含み損益%予想利回
INPEX36,372円+9,562円+35.67%3.85%
長谷工2,450円+10円+0.41%3.67%
積水ハウス13,056円+348円+2.74%4.41%
Vコマース27,252円-1,440円-5.02%6.47%
ハードオフ16,236円+963円+6.31%4.32%
双日34,821円+5,985円+20.76%4.26%
JT54,219円+9,493円+21.22%4.22%
日清紡HD8,960円+2,088円+30.38%3.21%
三洋貿易1,579円-68円-4.13%3.61%
飯田GHD2,280.5円-102.5円-4.30%4.39%
日本フエルト18,135円+3,534円+24.20%3.42%
伊澤タオル3,215円-45円-1.38%5.45%
中越パル3,324円-126円-3.65%4.81%
レンゴー934.2円-10.8円-1.14%3.21%
トーモク3,335円-30円-0.89%3.9%
石原産13,578円+2,646円+24.20%4.42%
UBE2,246.5円-144.5円-6.04%4.9%
大倉工10,740円+2,574円+31.52%4.84%
電通グループ27,882円-27円-0.10%0%
ミヨシ油脂27,768円+6,838円+32.67%4.68%
日華化学1,458円+80円+5.81%4.12%
サカタインクス22,910円+5,040円+28.20%4.1%
日本製鉄12,114円+734円+6.45%3.96%
神戸鋼8,740円+620円+7.64%4.58%
三菱マ11,210円+2,094円+22.97%3.57%
横河ブHD2,747円-39円-1.40%4.37%
ユニプレス9,520円+1,744円+22.43%5.04%
JSS539円-13円-2.36%3.71%
新東工27,405円+5,400円+24.54%4.33%
加藤製8,118円+708円+9.55%5.17%
SANKYO20,800円+3,872円+22.87%3.46%
マースグループHD12,180円+308円+2.59%4.93%
ジャノメ1,129円-38円-3.26%4.87%
鈴木13,146円+3,504円+36.34%4.02%
スミダ8,504円+1,208円+16.56%4.99%
デンソー28,008.5円+4,322.5円+18.25%2.97%
京セラ45,413.5円+9,763.5円+27.39%2.53%
フロンティアI22,830円+3,390円+17.44%4.95%
FPG9,176円+12円+0.13%5.68%
JIA7,528円+924円+13.99%4.62%
ゆうちょ銀行8,825円+1,580円+21.81%3.74%
トヨタ自34,074円+3,522円+11.53%3.35%
マツダ37,548円+7,956円+26.89%4.79%
ホンダ15,245円+955円+6.68%4.59%
ヤマハ発9,918円-117円-1.17%4.54%
TBK15,463円+2,585円+20.07%2.43%
銘柄・ファンド名評価額含み損益含み損益%予想利回
ローランド6,660円+330円+5.21%5.11%
丸紅52,430円+20,524円+64.33%2.67%
三菱商事66,348円+18,886円+39.79%3.15%
ナイス10,974円+1,644円+17.62%3.94%
ゼット19,040円+2,680円+16.38%3.78%
上新電25,100円+4,190円+20.04%3.98%
AOKI HD25,800円+6,810円+35.86%4.65%
OlympicG12,300円-30円-0.24%3.66%
三菱UFJ41,634円+12,312円+41.99%3.03%
三井住友トラストG4,141円-38円-0.91%3.86%
三井住友4,048円+50円+1.25%3.36%
山陰合銀3,984円-108円-2.64%4.22%
みずほ4,800円+304円+6.76%3.02%
山口FG1,777円-8円-0.45%3.6%
芙蓉リース4,268円+76円+1.81%3.7%
みずほリース2,526円+108円+4.47%3.8%
東京センチュリー3,655円+45円+1.25%3.72%
リコーリース5,700円+110円+1.97%3.25%
イオンFS34,920円+5,736円+19.65%3.64%
三菱HCキャピタル8,337円+1,106円+15.30%3.78%
トモニHD658円+16円+2.49%3.95%
丸三証6,454円+357円+5.86%6.94%
東海東京7,423円+1,248円+20.21%7.01%
小林洋行11,840円+1,147円+10.73%1.56%
ミラースHD38,500円-7,500円-16.30%5.45%
郵船10,100円+540円+5.65%4.65%
商船三井30,758円-3,437円-10.05%3.98%
川西倉庫17,199円+3,588円+26.36%2.27%
NTT25,354.4円+1,246.4円+5.17%3.43%
ソフトバンク23,573円+1,243円+5.57%4.01%
オオバ6,648円+372円+5.93%3.79%
ハリマビステム2,604円-12円-0.46%3.46%
ヤマダHD16,898.4円+1,310.4円+8.41%3.62%
JKHD1,305円+50円+3.98%4.21%
SBI・S・米国高配当株式ファンド(年4回決算型)554,778.21円+54,777.78円+10.96%
SBI日本高配当株式(分配)ファンド(年4回決算型)476,785.86円+81,191.28円+20.52%
SBI全世界高配当株式ファンド(年4回決算型)385,515.16円+36,139.93円+10.34%
SBI・S・米国高配当株式ファンド(年4回決算型)260,078.52円-10,446.89円-3.86%
SBI欧州高配当株式(分配)ファンド(年4回決算型)283,175.71円+42,664.01円+17.74%
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)224,454.13円+34,750.86円+18.32%
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)370,859.67円+46,054.54円+14.18%
iFreeNEXT FANG+インデックス456,631.54円+118,430.49円+35.02%
SBI・V・S&P500インデックス・ファンド226,566.99円+35,362.94円+18.49%
SBI・iシェアーズ・日経225インデックス・ファンド379,708.25円+57,694.55円+17.92%
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)178,602.72円+79,934.01円+81.01%
eMAXIS 全世界株式インデックス(除く日本)210,916.21円+91,381.57円+76.45%
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)297,332.16円+134,914.89円+83.07%
eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)295,375.79円+134,653.79円+83.78%
SBI・V・S&P500インデックス・ファンド632,746.44円+299,479.04円+89.86%
SBI・V・全米株式インデックス・ファンド175,365.13円+76,706.34円+77.75%

資産残高(含み損益・実現損益)

9月23日から新生銀行のSBIハイパー預金に移行したため、毎日行っている積立投信の費用が日々入金される事なくSBI証券の現金余力(預り金・スイーブ専用口座)から差し引かれる事となりました。よって資産残高の前日比は株の売買や積立金額を考慮せずとも先週比を把握できるようになりました。今回より資産残高のスクショを貼り付け、簡単に先週比がプラスなのかマイナスなのか判断できるようにします。ついでに年間の実現損益のスクショも貼ることにしました。

今回の先週比はマイナス62000円でした。3ヶ月ぶりに大き目なマイナスの週となりました。

来週の相場に向けて

本日は自民党総裁選の開票日です。ここ二日の日経平均は驚くほど上昇しました。自分はポジション膨れた状態で挑むことになりました。総裁選で暴騰するのか暴落するのか、ヒリヒリします。

ビットコインも12万ドルに復帰してくれたので最高値チャレンジの目が出てきました。ここらへんで揉むとまた下落しそうですが、しばらく持ち続ける予定です。

今回から実現損益のスクショを貼りました。含み損益を入れれば今年は大幅にプラスですが、実現損益はまだ結構マイナスあるので、今年の残り3ヶ月で何とかプラマイゼロを目標に、地道にコツコツやっていきたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました