井村ファンド購入から半年弱で+25%
100万円分購入して殆ど見ず放置している井村ファンド。現在の価値は125万となっており、半年でプラス25万円もの利益を出してくれてます。後発組ですらこのパフォーマンス、トランプ関税相場の恩恵で自分の資産はかなり増えましたが、それでも井村ファンドに全力投資しておいた方が良かったことになります。

井村ファンドを買った理由
井村ファンドを買った理由は、注目度が高かったし、買わないで上がってしまったら悔しい思いをすると思ったからです。なので資産を増やしたいというよりは、後悔しない為に100万円分だけ購入しました。プラスアルファで、井村俊哉氏と誕生年が同じだったり、同姓同名ニアミスだったりと少し親近感が湧いた事も理由の一つでした。
井村ファンド銘柄を予想する無意味さ
ファンド開始当初よりは格段に減ったけれど、未だに井村ファンド銘柄を予想する人たちは後を絶たない。そんなに興味あるのなら井村ファンドに投資して放置すれば良かったのにと思うけれど、自分は個別株を株あそびとして楽しんでいるし、無意味な事でも楽しむのが遊びなのでまあ気持ちは分かる。ただしその予想を元に株を買うのは愚かな行為だと思う。
井村ファンド銘柄を買うのは愚かな行為
自分は井村ファンドに通ししているので、SNSでインフルエンサーが井村ファンドにこじ付けてる個別株や、井村ファンドが大量保有報告した銘柄は買わないようにしてる。何故なら予想が外れてたら失望売りで株価下げるだろうし、正解銘柄でもファンドが撤退したら暴落するだろうしリスクが有ると思うから。
案の定本日、豊和工業から撤退したと判明し、PTSで株価が10%も暴落してる。
井村ファンドはイナゴ投資だと思ってるアホがちらほら
今回珍しく短いスパンで豊和工業を売却したことで、大領報告書でイナゴを釣って売り抜ける汚いやり口という人がちらほら居た。バカかと。アホかと。株は何れ売らなければ利益にはならないし、そもそもイナゴの為に運用しているのではなく、ファンドに投資している投資家の為に運用しているのでイナゴがどう思おうがお門違いなわけだ。
井村ファンド予想銘柄を買ってはいけない根本的な理由
井村俊哉氏は株オタクなので、正直自分では理解しがたい話もあるけど、井村ファンドを一言で簡単に説明するならこうだ。
割安な銘柄を買い、割安じゃなくなったら売るファンド。
つまり短期だろうが長期だろうが、割安と思える基準から株価が上がり、割安じゃなくなったと思ったらすぐ売るわけだ。
企業の成長に期待を込めて長期的に成長を見守るような綺麗毎の投資方針ではない。
理由は何であれ、目標価格に到達したら売るスタイルだと思って良いと思う。なので井村ファンドが大量報告書を提出し、イナゴが群がり株価が暴騰した時点で目標価格に到達してしまえば即売却もあり得るって事は分かり切っていた話だ。
豊和工業の撤退はイナゴ効果で早まっただけ
豊島工業の撤退がここまで短期になったのは、恐らくイナゴが集まりすぎて早期に目標価格に到達したからだと思う。井村氏の過去の投資スキルからすればイナゴが集まらなくとも、何れ株価は同じ水準まで上がっていた可能性が高いと思う。つまりイナゴのお陰でプランの早期達成が叶っただけだ。
井村ファンドの投資家はイナゴに感謝せざる得ない
遅かれ早かれ株価が騰がるにせよ、同じ額で売るなら早ければ早い方が資金効率的に良い。序盤はどんどんイナゴを利用して利を積み上げてもらい、イナゴが食いつかなくなってからは井村氏本来のスキルでじっくり利を積んでいってくれれば良い。
自分は井村ファンドに投資しているので、井村ファンドとこじつけられた銘柄や、井村ファンドが大量報告を出した銘柄は初期の頃から絶対に買わないようにしている。
井村ファンドに投資せず、インフルエンサーがこじ付けした不確定要素満載の井村ファンド銘柄に飛び付く意味が分からない。
井村ファンドに投資せず、井村ファンドが仕込んで大量報告を出した後に飛び付く意味が分からない。
こういうイナゴが居るうちは井村ファンドのパフォーマンスにブーストが掛かり続けるので、井村ファンドに少しでも興味を持った人はとにかくチャンスが来たら井村ファンドに投資した方がいい。
高額な信託報酬&成果報酬でも結局井村ファンドは勝ち組
やれ信託報酬が高いだの、高額な信託報酬に加え利益から更に2割の報酬も取るのは暴利だのという意見をよく目にするけれど、結果的に半年で25%、最初期からは30%もの利益が出ており、否定的な意見を言ってる人は井村ファンドに投資してない人だけだろうから聞く耳を持つ必要が無い。投資チャンスを逃して結局妬んでいるだけだと思う。
ただし、ぬか喜びはしない。調子に乗って資産全力で井村ファンドに投資はしない。
井村ファンドとの今後の付き合い方
序盤から好成績を残している井村ファンドだけど、投資の世界に絶対は無いと思うので、今後パフォーマンスが急激に低下する可能性もある。なので今後も小額投資で満足しつつ楽しみながら行く末を見守るつもり。けれどできれば追加で100万円位は投資したい気持ちもある。資産運用的観点からは資産の2割位は投資したいなと思っている。
自分はデイトレやスイングの才能が無いので超分散長期投資スタイルだから、井村ファンドに追加投資するとしても資産の2割位で押さえないと駄目。自分よりは井村俊哉氏の方が遥かに優れた投資家だし、暴落相場が来た時のことを考えると全額預けちゃった方が自分で運用しているより資産が残る気はするけど、井村ファンドが薄い確率で完全に詰んだ状態になるかもしれないと考えると、その確率がたかが1%程度だとしても全額投資で大損したら確実に後悔するから。
自分の投資基準は、買わないで上がった時と、買って下がった時、どちらが後悔するかがキモ。どのくらいの投資配分なら上がっても下がっても後悔が少ないかを考えて投資しているので、たとえ井村氏の投資スキルが確実と言われようが資産の2割までしか投資できない。
過去を振り返ればインデックス投資にアクティブ投信が勝った事は無いと良く言われてるけど、自分は未来に期待したい。井村氏ならもしかしたらインデックス投資より永年パフォーマンスを上マり続ける事ができるのではと期待しちゃう。
これはもうファン投資だ。インデックスよりパフォーマンスが下がろうが、暴落してマイナスになろうが、ファンとして納得できる金額しか投資していないので気ままにファンド運営し続けて欲しいと思ってます。
コメント