爆益気分だったけど……。トランプ関税暴落相場を乗り越えた2025年9月時点での投資収支

資産推移

2025年の証券口座推移をまとめた

週末に書き始めた資産記録ブログも10回続き、その間ずっと先週比プラスで証券口座残高がジワジワと増え続けてます。その結果、「相場は簡単!」って感じで無敵になった感覚に陥りがちなので一旦冷静に証券口座の残高推移を纏めようと思いました。というのも、自分の感覚以上に含み益が増えていない事に気づいたからです。

資産が一気に増えた理由

先に答えを言います。仕事を増やしてもいない、株で馬鹿勝ちしてもいない。それなのに今年資産が一気に増えた理由は単純明快。

株で負けてないから

いや、4月トランプ関税暴落相場で2~3週間で60万程負けましたけど……。

そもそも毎年100万以上負けていたのがマイナス60万程度で済んだ上に、その後寧ろプラスに転じればそりゃ資産増えます。なので株で馬鹿勝ちしたから資産が増えてるわけではなく、例年と同じくらい普通に働いて、例年大幅マイナスだった株あそびがちょっぴりプラスになっただけで資産が増えてるというオチです。

ソシャゲガチャするくらいなら株ガチャした方が楽しい。自分が一番お金を使う趣味が株だったので、一番の浪費が改善すればそりゃお金貯まります……。

2025年の口座残高推移

こちらが去年末の資産残高と現在の資産残高となります。口座残高と評価損益が実に2倍弱増えてます。

これだけ見たらめっちゃ儲かってると感じますが、資産が1年で2倍になったわけではなく、この中には入金した分も含まれてるのと、確定損益が現時点でまだマイナス20万程あるので実際は投資では大して儲かってません。

じゃあ収支はどのくらいなのか?

2025年の投資収支

入金や出金などを総ざらいして今年の正確な収支を計算しました。

まず基本となるのが去年末時点での口座残高で、416万円でした。
3月中旬ごろの口座残高は534万でしたが、1月から3月中旬までで164万円入金してました。つまり年初より資産はマイナスでした。

そこにきてトランプ関税が発動し、資産は激減し452万となりました。しかも追加で入金していたので(合計183万)大火傷です。

しかしその後、トランプTACO相場となり市場は回復、6月中旬の口座残高は690万となりました。めっちゃお金増えてると思いきや、入金総額が276万となってました。つまり690-276=414万円この時点では単に年初の資産額に戻っただけでした。

つまり……。

大負けした後にギリギリプラスに転じただけにもかかわらず何故か大勝利を収めたかの如くテンションMAXになる底辺ギャンブラー脳

全然勝ってなかった。寧ろ確定損益がマイナス30万円超えているのでまだまだ全然マイナスでした。

その後は一切入金はしてませんが、順調に口座残高は増え続け

7月頭には719万
8月頭には756万
9月頭の現在は口座残高796万円となりました。

なんだ結局100万くらいは勝ってるじゃん?

そう思いました。でも何かがおかしいんです。計算が合わないのです。100万も勝ってる筈がないんです。

そう、6月までの累計入金は276万でしたが、積立投信を忘れてました。
276万円の入金は手動で入金していたものですが、積立投信は銀行口座から毎日自動で入金されるのです。それが大体月に10万円程度なので、84万ほど入金されてるのです。

つまり360万程が入金。790万から360万引くと430万円。そう、15~20万くらいしか儲かって無かったんです。

ちなみに276万のうち、実際に預金から現金投入したのは70万円くらいかな。マネックス証券を解約してそこの投信を売却してSBI証券に入金しているのでそのお金が大半です。

ここ3ヶ月弱入金はしてないのに口座残高が増えてる事と、含み益も徐々に増えてる事で滅茶苦茶儲かってると錯覚してたけど、全然儲かってなかった。ただただ普通に仕事して貯金していた分で資産が増えているだけだったというオチです。

そうはいっても前述の通り、万年負けてた株でマイナスが減るどころか若干プラスになっているだけでその差は相当デカいので今後もコツコツ今年から試しているスタイルを継続してみるつもりです。

ちなみに正確な今年の投資での利益はプラス50万くらいでした。月に5万円くらい増えたら副業と考えれば十分過ぎるので満足です。

その大半の利益はSBI証券ではなくfundnoteのkaihouファンド、通称井村ファンドなんですけどね。資産を全て井村ファンドにぶち込んだほうが良かったですね。

まあ何とか趣味の株あそびから副業の株あそびとして継続していけるよう、もうギャンブルはせず堅実に投資していきたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました