Windows8の便利機能 覚えておくと便利なショートカット
Windows8では従来のWindows通りのショートカットに加え、Windows8独自のショートカットも追加されています。ショートカットキーは自ら好きなボタンにカスタマイズする事も可能なのでデフォルトのショートカットが気に食わない場合は心行くまでカスタマイズしてみよう。
Windows+X 旧Windowsのスタートメニューが表示さてるところ(画面左下)に旧Windowsのスタートメニューみたいなウインドウを表示する。表示されるのはこんな項目。
- 「プログラムと機能」アプロをアンインストールしたりする機能
- 「電源オプション」バッテリー管理やCPUパワーなど消費電力の設定
- 「システム」パソコンのスペック等を表示
- 「デバイスマネージャー」ドライバの更新等
- 「ディスクの管理」ハードディスクの詳細情報
- 「コンピューターの管理」
- 「コマンドプロンプト」
- 「タスクマネージャー」現在動いているプログラムを表示等
- 「コントロールパネル」各種設定等
- 「ファイル名を指定して実行」
ちなみにファイル名を指定して実行に関してはWindowsキーを押してメトロスタイルの画面に切り替わったら、そのまま更にキーボードをタイピングするとアプリやファイル検索が立ち上がる。コントロールパネルを出す場合は、「デスクトップでWindowsボタンを押す」→「コン」とタイピングするだけでOKなのでコチラを使うのがベター。
Windows+C チャームの起動。マウスカーソルを画面右上・左下にもっていくと表示されるやつ。シャットダウンや再起動するのもチャームからなので覚えていると便利。
ALT+F4 アプリケーションを終了する。メトロスタイルのアプリも終了可能
Ctrl+Alt+Del タスクマネージャーを開いてアプリを強制終了したりできる
Windows+L Windows8の起動直後の画面(パスワードを入れる前の画面)にもどす
Windows+E エクスプローラー(フォルダ)を起動。
Windows+R ファイル名を指定して実行。レジストリエディタを起動したりする。Windows8ではメトロスタイル画面で直接検索できるので用途は皆無かも。
Windows+D すべてのウィンドウを最小化してデスクトップ画面を表示。メトロ画面で実行するとデスクトップに移動する。
Alt+Tab アプリの切り替え。画面左上にマウスを持って行ったときはメトロアプリしか表示されないが、コチラはデスクトップアプリも一括で表示されるので切り替えには便利。
Windows+Tab Metro(?)スタイルアプリケーションを切り替えます。